ブログ
2025-02-10 08:12:00
冬の圃場を荒らす困ったやつ
正体を見ることはできないが そこには 足跡
今年の11月頃 初めて圃場内への侵入を許してしまった
過去にうっかり開けっ放しにしてしまい 果実を狙うアライグマに浸入されたことがあった
(アライグマは5本指で人間の赤ちゃんの手みたいな足跡なので判りやすい)
ところが今回は 足跡がはっきりしないやつ(体重が軽く)で 潅水チューブをかじり切る(葉が細く鋭い)やつ
相当数の鉢の潅水チューブをかじり切られては補修しの”イタチごっこ”
下写真は 破られた防風ネットに防獣ネットを重ねて対策
2025シーズンに向けて 圃場整備を開始し 潅水チューブの交換をしていたら
システムを停止中にも関わらず 水が出てくることに気づく
この冬のこの地域は雨がほとんど降っていないので 水を飲みに ”やつ等” が次々にやってきたと推測
そういえば 1月20以降に雨が数日間降ってから圃場内を荒らされていない
下写真は16mm潅水ホースまでも かじりだした始末
昨日 圃場半分を調査・止水し 止水プラグを100個ほど使うことになった 😱
修復時間がかかり 抜き挿しの際に手指が痛い のが困る
圃場外周を金属ネットや柵で囲えばよいのだが 費用がかなり掛かる
ここも 温暖化が進んでいる影響であろうか・・・