ブログ
ジャボチカバ大苗 恒例の引越し
急に寒くなってきた
ほぼ秋がないので 急ぐ作業が沢山
ビニールハウスの衣変えを先にやりたかったが
そうも言ってられない
とにかく寒さに弱い苗木をビニールハウス内に移動
まずは ジャボチカバ ※
※ ブラジル原産 幹から直接果実が成る木
日持ちしないので 果実が市場に出ることはない
自動灌水のあるブルーベリー圃場内に置いていたのだが
圃場内は 寒くなっても虫被害が続いていること
ちょっと前の強風で苗木が傾いてしまったこともあり
この大苗を避難
なんとか各ゲートを通過
チュウゴクアミガサハゴロモ被害部を取り除く必要があったので
やや強めに剪定し
誘引して傾き修正(完全には無理そう)
来シーズンこそ 巨峰サイズの初果実をご来園の皆様に!
イエロー果実のフィンガーライム 綺麗だけど・・・
100円ショップのホウキだが・・・
2~3年前に100円ショップで購入した ホウキと塵取り
この5年間で 壊れたホウキは2本目
ところで 何回掃いたのだろう?
ふと思ったので 簡単に計算してみた
約3000回/日 × 約300日(ほぼ毎日履く)×3年 ≒ 約270万回
主にフィンガーライムハウス内で落ちた葉を集めるのに使っていた
ほぼ濡れることもないし しゃがんで斜め方向に手繰り寄せる使い方だが
付け根の木が折れて 固定していたホチキスが外れてしまう
でも ホウキってこんなに持つんだ という感じ
毎日使うものなので 早速 100円ショップへ
220円(ホウキのみ)
安いものだが 100円ショップで 100円以外を見るとちょっと嫌な気持ちになるのは何故か
構造的には ほぼ変わっていないように見えるが 耐久性UPを期待
これから数年間 毎日 欠かせない相棒となる
2026ブルーベリーシーズンに向け 準備着々
ピンク系ブルーベリー を来シーズンに向けて入手
品種名:フロリダローズ (ラビットアイ系,PVP)
3年生苗木を10鉢 オーシャン貿易さんから追加購入
いつも 剪定後の苗木を届けてくれるので とても助かる
ピンク色のときはジューシー 薄い桃色になったら甘い
2つの味を楽しめる珍しい品種
やや大粒果実を豊産するので 薄いピンク色が農園を華やかにしてくれる
2024シーズンは 主力のラビットアイだった
が 秋~春に主力の5~6年生苗木をコガネムシ幼虫にほぼ枯らされてしまい
2025シーズンは ほとんど収穫できなかった
反省点から幾つかの策を施し コガネムシに産卵され難いようにしなければ
本活躍を期待できるのは2年後
それまで大事に育てていこう




