ブログ

2025-08-21 10:31:00

今シーズン最終のブルーベリー収穫 

今シーズンのブルーベリー収穫 今朝で終了

今年も最後の品種は ラヒ

さわやかな甘さの グレー色ブルーベリー

もう最後なので 粒サイズは中小バラバラ

IMG_6522.jpg

今シーズンは 予定期間でブルーベリー狩りできたし 最後まで収穫できた

昨シーズンの反省を圃場に反映していたので 様々な被害は最小限に

ただ 圃場内を歩き回ると新たな課題が見えてしまう

これらの課題を反映した圃場整備を

少しずつ来シーズンまでに

 

2025-08-18 11:42:00

多彩 フィンガーライム 

様々な皮色に変化していく フィンガーライム

果肉も 緑 ピンク 赤 黄色 透明 オレンジ と多彩だが

皮色も様々で綺麗

IMG_6507.jpg

HARESORA FARMの今は 緑果肉品種がほぼ終わり

レッドルビー、レッドシャンパン、バイロンサンライズ など赤系果肉を収穫

秋には 大きいサイズの一季成り品種が完熟へ

皮色が 黄緑⇒茶色 に変化するのも 面白い

ただ これらの品種は日焼けに弱いので しばらくの間は暑いというので心配

 

 

2025-08-14 11:06:00

とんぼ

少し涼しくなり 再び ギンヤンマが圃場にやってきた

防鳥ネットの隙間から圃場内に入って来ると思われるのだが

残念ながら自分で外に出ることはできない

(小さな鳥であれば 自ら出口を見つけて出ていくのだが・・・)

今朝 防鳥ネットの内外にギンヤンマが1匹ずつとまっていた

IMG_6493.jpg

動かずにじっとしていて 仲良しのように見えた

圃場内にいたギンヤンマを虫取り網で一旦捕獲して圃場外へ逃がすと

すぐに遠くへ飛んで行き見えなくなった

なんだ と思ったが

暫くすると 2匹で圃場ネット上空を飛んでいるのを見かけた

きっとあいつらだ

来年もまた来てな と 微みがこぼれる

もう今シーズンのブルーベリーシーズンは終わりを告げようとしている

2025-08-12 17:41:00

プランターに生えるキノコ 幸運のキノコらしいが・・・

柑橘の鉢から突然キノコ

蒸し暑い季節にポツポツと出てくるときがある

コガネキヌカラカサタケというキノコ

毒は無く 植物にも悪影響しない

用土中に菌が入っている場合に生える とのこと

放っておいても2~3日で枯れるのを知っていたので そのままにして枯れてから捨てた

すると翌週 

数が増えて生えてきた

IMG_6486.jpg

日本本土では生えないことから

幸運のキノコ と呼ばれるようだが 

昨今のこの地域はほぼ亜熱帯

生えてきたら すぐに抜いたほうが良さそうだ

2025-08-10 13:08:00

挿し木の鉢上げ

一日シトシト雨

今シーズンでは珍しい天気

この天気では ブルーベリー狩りをお休みするしかない

雨で収獲もできないので できていなかった 鉢上げ と 鉢増し を実施

本来は8月には行わない が ずっと暑いようなので ここでやるしかない

通常は6月に行うのだが 梅雨の天気がなく暑かったので行えずにいた

今回の鉢上げ成功率(ブルーベリー)は とても低い(半分以下)

IMG_6482.jpg

遮光ネットを張ったビニールハウス内に置いているが 暑すぎなんでしょうね

将来ずっと今年のような天気になるとすると

休眠挿し(葉がないときに挿す 2月~3月頃に挿す)ではなく 

緑枝挿し(葉があるときに挿す 9~10月頃に挿す)に変えた方が良いか・・・   

剪定とのタイミングが合わなくなるのが困るところ

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...