夏の毎朝 手早く行うこと
① 鉢への水やり(ブルーベリー以外)
② 果実収穫
汗をかかずに作業できるのは午前7時まで
ホースの水が熱くないのも朝だけ
HARESORA FARMのブルーベリー潅水システムは水道水使用のため
水やりと時間が被ると水圧がさがり ホースから水がでなくなるのも急ぐ要因
なんでこんなにも日射が強いのか・・・
ビニールハウス内のレモンは日焼けしちゃった (-_-;)
ブルーベリー収獲は毎日
今の販売用ブルーベリーパックは ハイブッシュ系とラビットアイ系のブルーベリーを
2品種程度ずつ混入
ジャム用は まだまだ
今はいろんな味を生食で楽しんで (^▽^)/
昨年7月 昨日のような突風と大雨が週に3回
圃場のある この地域を襲った
2回目までは 圃場修復できるレベルであった
3回目は酷く ご予約をキャンセルさせていただき
2024ブルーベリー狩りを中止した
今年もその時期がきたようだ
今シーズンは 対策の効果が出ているようで 何とか被害は最小限に抑えることができている
恐らく梅雨明けまでに あと1~2回 襲われるはず
果実がなくなる8月中旬まで なんとかオープンし続けたい🙏
Ventuno_cafe さん(Garden Place 花のワルツ内)の ローズソーダ
夏は特に最高 (^▽^)/
夕食の餃子に
コレット(緑色果肉のフィンガーライム)をトッピングして
塩をかけて 食べる
餃子と塩の味に フィンガーライムの香りとプチプチ食感が加わり Very good!
今年は早く熱くなり過ぎ
既に シーズン終了頃の枝葉の伸び ワサワサ
通常 この時期には強剪定を行わないが
ハイブッシュについては 液肥を1か月早く変更し 強剪定で対応していた
ラビットアイについては 手が回らなかったので そのツケが今
とんでもなくワサワサ ここで強風に吹かれると 転倒防止していても厳しい
果実と葉があるため 冬剪定の2倍以上の時間がかかる (-_-;)
数時間/日くらいしか剪定に時間をあてられないけど
少しずつ毎日やるしかない(下写真は剪定後 サッパリ)