ブログ

2025-10-12 08:09:00

雨のフラリマルシェに来てくれたのは 天気運を持つもの達?

昨日10/11(土)は 2か月一度開催される

フラリマルシェ(Garden Place 花のワルツ:久喜市菖蒲町415にて)

天気は ・・・

また雨

なぜか 当日だけ天気が悪いことが多い

不思議だ

本日は クゥーちゃん(チワプー) と 新婚さん が来てくれた

IMG_6861-1.jpg

この時だけは ほぼ雨が上がっていた

挙式日は晴天だった 

彼らは天気運をもっている  のかな?

 

2025-10-09 10:48:00

まだ使いこなせておりません

インスタ(@kuuchan_no_nakaniwa) の アイコンを再検討中

今は AIという便利なものがあるので早速

「鉢栽培のブルーベリー圃場の中で ブルーベリーとフィンガーライムを入れた籠を持った

 チワプーの絵を アニメ風に描いて」

みたいなお願いしてみると

アニメ風のチワプーがブルーベリー圃場で籠に摘み取り-1.jpg

何度も修正のお願いをしても 

フィンガーライムがグレープフルーツっぽく見えちゃう

チワプーのクゥーちゃんも もっと修正しないと らしくない

自撮りの写真からスタートすればいいのかな?

 

2025-10-06 08:14:00

新しい試み

農園にきて 2年経過したフェイジョアの木(各1本)

アポロ と クーリッジ

どちらも自家結実できる品種

 

将来のCafe営業に備えて 使えるかな と準備してみた苗木

2~3年生苗木を購入したはずなので 今は4~5年生の苗木達

今シーズンは 特徴的な見た目のエディブルフラワーを観て食べることができた

が 残念ながら結実せず

 

寒く風が強い時期はビニールハウス内 暖かくなると屋外育苗上で育成

この2年間 観察してきた

屋外のほうが育成環境に適しているのではと思い始めた

懸念点は 大風と大雪

このところの天気では いかにもありそう 

柑橘類と比べると 圧倒的に虫がつき難いのが良い

酸性環境を好むことも ブルーベリーと同じで良い

何よりも果実を食べたことがないので 来年こそ食べてみたい

 

もっとフェイジョアを理解したいので たくさん出てきた新梢をとって 

IMG_6816-1.jpg

どうやって育っていくのか? 

枯れちゃうのか?

何かが分かる 

 

2025-10-04 11:17:00

今シーズンも結構やられてそうです

ブルーベリー苗木のコガネムシ被害

毎年のことだけど 見つけるとガッカリ

苗木が小さいうちは 回復できる可能性ありだが

成長した苗木は 気づいた時にはもう手遅れ

IMG_6809.jpg

幹が蓄えている栄養を葉と枝に送るため

根がやられていても気づけない(木を揺すればわかるのだが・・・)

枯らされた鉢の交換は 結構 大変💦

費用もかかるが 精神的なダメージのほうが大きいかも

2025-09-29 07:11:00

全てをうまくやるのは難しい

防虫ネットで囲われたフィンガーライムハウス内に1匹のアゲハ蝶を発見

フラフラと飛んでいるところを捕獲

 IMG_6752-1.jpg

柑橘類にとって アゲハ蝶は害虫(幼虫が葉を食べるため)

どこから入った? と ハウス内を探ると

アゲハ蝶の抜け殻を1つ発見

ちょっと前に苗木メンテした際 

一鉢ずつハウス外に出して 剪定&葉水した

乾燥のため しばらく外に放置した後 ハウス内に戻した

おそらくこの時に産卵された

数日後

1鉢だけ 防草シート上に幼虫の糞を発見

全ての幼虫を捕獲(10匹以上いた)した はずであったが 

別の鉢に移動して 羽化したやつがいた模様

手ごわい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...