ブログ

2025-06-19 09:37:00

明日が今日より少しでも良くなりますように

ブルーベリー農園にとって 永遠の難題

コガネムシ幼虫から苗木を守る※こと

※ コガネムシ幼虫は ブルーベリーの細い根を食べてしまい 苗木を枯らす

 

昨シーズンは完敗

今も枯れていく苗木の対処に時間を取られている

何より ずっと育ててきた苗木がグラつき 萎んで乾いた枝や果実を観るのは ショック

 

今シーズンは 花が終わった時点から 要所にトラップを設置

約1か月経過したが もう100匹以上のコガネムシ成虫を捕獲

IMG_6230.jpg

 

最近 ちょっと困ったことに気づいた

フェロモンに引き寄せられたコガネムシ成虫が トラップ近くの苗木にとどまってしまいがち

トラップの設置場所を もう少し工夫すれば 

さらに良い結果が得られそう

知恵を使って やられる前に 先手で守る(できるはず!?💦)

 

 

2025-06-18 11:10:00

朝日の中 雉

農園に向かう車中 牧場が束ねた藁の上に ポツンと雉(♂)

昨日もここに居た

見張り台なのか? 朝日を浴びているのか?

IMG_6204.jpg

 

雉も鳴かずば撃たれまい 

と言われるので 隠れていて鳴き声だけ聞こえるものでは?

とにかく 最近の雉は あちこちに登場する

2025-06-17 17:16:00

ピンクレモネード(ブルーベリー)が熟し始めました

ピンクレモネード収穫開始

レモンではなくブルーベリー

中~小粒だが 色はピンクで 味はジューシー

成らない年もあり ちょっと気まぐれ

IMG_6211.jpg

とにかく紺色の中にピンクは映えます

パック内に入っていても 未熟が入っている※といって捨てないで!

※ 緑⇒赤⇒紺色 になるブルーベリーがあるため

 

2025-06-16 16:45:00

新品種苗 圃場デビュー

暑く なってきて コガネムシ幼虫が動き出したのか

食われて減った根が 水や栄養を枝葉実に送れなくなったのか

かろうじて耐えていた苗木達が ここにきて突然ダウン

ハイブッシュ系だけでも11鉢

IMG_6202.jpg

ほぼダメで かろうじて助かりそうなものが 1~2鉢ありそう

後日 苗木を抜いてみて 

まだ根があるようでれば 強剪定後 鉢下げし育苗場へ

今シーズンは既にスペアを使い果たしているので

空いた圃場内は 新品種苗3年生 を置くしかない

今年揃えた3年生は以下

・サザンハイブッシュ系ミスアリスメイ

・ノーザンハイブッシュ系リバティ

5~7年生と比べると まだまだ貧弱だけど

枯れたら少しずつ置き換えていくしかない

 

2025-06-15 08:41:00

スタートは 雨から猛暑へ

昨日午後から今も雨

防草シートが張ってあるとはいえ 圃場内には水たまりが散見

あと数時間 開業準備をすることができない

梅雨とはいえ ずいぶんと降ったものだ

こんな状態なので 本日のブルーベリー狩りの開園は 午後から

午後は 晴天30℃で 蒸し暑いらしい

そして 来週は猛暑(6月なのに?)

風さえ吹かなければ テントを張りっ放しにできるんだけど

去年 暴風でテントを飛ばされてるからな~ うーん

IMG_6177.jpg

(外の様子を伺う チワプーのクゥちゃん)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...