ブログ

2025-03-25 11:28:00

枯れたブルーベリー苗木の調査

昨シーズンに枯れたブルーベリー苗木(4~5年生)のうち

苗木を引っ張っても枯れた苗木が抜けない3鉢を調査

(枯れた苗木がスポっと抜けてしまう場合は 必ずコガネムシ幼虫が現れる)

<1鉢目>

苗木を持ち上げたときに根本付近から簡単に折れた

断面を観ると 何者かがいたような空洞を発見

テッポウムシ(カミキリムシ幼虫)被害かな?

IMG_5640.jpg

テッポウムシは根がしっかり残っているまま茎・枝が枯れるので最も困る

これを見つけて防ぐのも難しく

毎年 数鉢 やられる

 

<2鉢目>

土で育成(12号相当)した後 アクアフォームで17号鉢に鉢増した苗木

同一品種の中で 最も茎が太く成長していたのだが・・・

鉢増後 暫くしてから苗木をゆすると前後左右に動く現象がずっと出ていた

収獲できたが その後に枯れて 半年後に鉢内調査

すると2/3がスポっと

IMG_5641.jpg

鉢内に残った1/3アクアフォームにほぼ根なし

コガネムシもいない ???

 

<3鉢目>

苗木を鉢から抜こうとすると 茎周辺が先に持ち上がり その後 全部が抜けた

アクアフォームを少しずつ崩していくと土の量が多い(10号まで土で育てた苗木であった)

IMG_5642.jpg

苗木品種は異なるが 2鉢目に近いかも・・・

外周のアクアフォームが簡単に落ちる

根張り良好 茎しっかり 虫いない 

ほぐしたアクアフォームから変な見た目や臭いはなく 

水が溜まってグチャグチャ/水が入らずにカチカチ ということもない

鉢増し時の根ほぐしが不十分だったか?

何らかの病気や菌の影響も考えられるか

データ少なく あくまで個人見解だが

根にとっての理想は

土で育てられたら土のまま

アクアフォーム(幼木のうちは土育成)で育てられたらアクアフォームのまま が良いのかもしれない

(土とアクアフォームを混ぜて鉢の用土に使うと 下に伸びた根がポットに張り付き ポットを外せなくなるのでやめた方が良い:何度も経験済)

あくまで 再確認要の個人見解ですが・・・