ブログ

2025-03-06 16:13:00

2年後が楽しみなブラッドオレンジ 鉢増し

3月は鉢増しの季節

ビニールハウス内では 柑橘類の新梢が出始めている

ブルーベリー新苗が揃う前にと 少しあわてて柑橘類を先に鉢増し

使う用土は 果樹の土をより肥沃にして根腐れ防止をミックスしたもの

元肥は果樹の土に混入されている分のみ

IMG_5483.jpg

 

ブラッドオレンジ(3年生)の8号鉢(下写真左側)を12号鉢相当(下写真右側)へ鉢増し

IMG_5486.jpeg

 

ポットから鉢になっただけでも 立派に成長したように見える

IMG_5488.jpg

あと1年間は枝葉の成長のみ(追肥少な目 時々液肥)で 

来年の今頃に蕾が出始めるはず

収獲は2年後 

まだ先は長いが 成長観察が楽しみ 

 

2025-03-03 14:49:00

今シーズンは本当に期待できそう

5年生苗木だけど育苗ハウスにずっといるネットで買った2つのフィンガーライム苗木

この冬に一部の枝に蕾がつき始め 今はあちこちの枝に

何よりも完全花(雌しべと雄しべが両方ある花)なのがうれしい

IMG_5451.jpg

IMG_5453.jpg

台木付近で樹形を悪くしている車枝の一部を剪定&一部を取り木

蕾の出ている枝に栄養と水を集中 

IMG_5377.jpg

今シーズンは本当に期待

2025-03-02 07:58:00

取り木で樹形を綺麗に

暖かくなる3月は 新梢が出始める季節 そして 剪定や鉢増しの季節

ハウス内の柑橘苗木においては 既に花が咲き 新梢が旺盛に出ている

そんな中 枝の生え方が気になっていた苗木達を 取り木により樹形をコントロール

今回は 木に簡単に固定できて 後の水追加も行い易い優れモノ 取り木ボールを使用

IMG_5415.jpg

 

1年前※に取り木を失敗した苗木(写真)の同枝も含め 4品種10鉢分

 ※ ビニール袋/サランラップと水苔を使った取り木(3か所成功 3か所失敗 具体的なやり方はインスタ参照) 

IMG_5429.jpg

 

剪定する邪魔な枝なら 苗木を増やせた方が良い 

苗木の品種と今後の寒暖にもよるが 1~4か月程で発根予定(乞うご期待)

IMG_5430.jpg

 

2025-02-28 07:47:00

ブラッドオレンジ 新梢と蕾

まだ果実がついているブラッドオレンジ(モロ)5年生

去年よりも新梢が遅いなあと気にしていた

今朝 ようやくらしきもの(新梢中心の丸いやつ)を発見

このところの暖かさとタップリ水&液肥が効いたかな?

柑橘類なので 隔年結果を心配していたが 一安心

IMG_5410.jpg

 

下は3年生苗木

新梢は出ているが 蕾らしいものは未だなし

IMG_5412.jpg

こちらは2年後の収穫に期待!!

 

2025-02-26 15:58:00

挿し木

5月シーズンインに向けて ブルーベリー鉢のレイアウト変更中

今日で4日目 もう3日ほどかかりそう

大変だけど いろいろと考えながらレイアウト変更するのは楽しい

そんな中で シュートやサッカーが沢山でている一般品種の鉢を散見

夏に強剪定をしたので 今年の挿し木は無理かなと 考えていたが 何てことはない

鉢のレイアウト変更でヘトヘトであるが 早速 挿し木

 

用土は以下 肥料のはいっていない 挿し木/種まき用土 がなかったので 

赤玉と鹿沼土(どちらも細)と根腐れ防止剤(念のため)で作成

IMG_5394.jpg

 

殺菌剤(トップジンM)をTOPカット面に塗って 

接木ナイフで斜めカットした下側をメネデール水中へ 1~2時間浸漬

IMG_5396.jpg

 

用土中に挿し込んで ひとまず完了

IMG_5401.jpg

 

6月まで水やりのみで 根張りを待ち 鉢上げへ