ブログ

2025-02-14 06:08:00

ブラッドオレンジ 追熟させると・・・

1/25に収穫したブラッドオレンジ(モロ)

色はみかん色で まだ硬く 見た目のブラッド感がさほどない状態

IMG_5208.jpeg

家庭用冷蔵庫の野菜室で追熟させてみた

 

20日後 表面が赤みを帯びてきた

IMG_5306.jpeg

かなり赤くなり 握ると少し柔らかくなってきた

重さが減った 😅

 

切ってみると 果実の赤みが僅かに増したかな?

果汁を絞ってみると 

IMG_5309.jpeg

皮の柔らかさを感じる

これなら手で向けるのかな?(今回はトライし忘れ)

 

味は 少し濃厚さが増して 後味の強めの酸味が減っている感じ

果汁の見た目は 追熟前とほぼ変わらない

IMG_5311.jpeg

 

お好みに合わせて って感じでしょうか

2025-02-12 06:53:00

久しぶりの強風から考えさせられたこと

昨日午後 大風が吹いた

久しぶりに防草シートが剥がされ 飛ばされそうになっているのを見て 去年の7月を思い出した 

ラビットアイ晩生品種がフルに実った頃に発生した3度の突風

圃場が荒らされ 果実を約半分失う大打撃

10日程の間に3度発生した突風だった(被害状況はインスタにアップあり)

1度目は 風が強い場所なので少しは仕方ないか と甘く見ていた

2度目は お客様がお帰りになられた直後に突風に襲われ 鉢がバタバタと倒された 危なかった

3度目は 最もひどく大打撃 何よりも安全上から その後のブリーベリー狩り入園を中止させていただいた

野獣、虫、鳥、草、風 から守るネットやシートを設置してスタートした2024シーズンだったが・・・

やり直しなく想定した機能を十分に発揮できたのは ビニールハウスの防虫ネットのみ

この環境では 費用対効果に懸念が・・・

思い切り舵を切りたい意向はあるが 3か月後には2025シーズンが始まる

 

 

2025-02-10 08:12:00

冬の圃場を荒らす困ったやつ

正体を見ることはできないが そこには 足跡

今年の11月頃 初めて圃場内への侵入を許してしまった

過去にうっかり開けっ放しにしてしまい 果実を狙うアライグマに浸入されたことがあった

(アライグマは5本指で人間の赤ちゃんの手みたいな足跡なので判りやすい)

ところが今回は 足跡がはっきりしないやつ(体重が軽く)で 潅水チューブをかじり切る(葉が細く鋭い)やつ  

相当数の鉢の潅水チューブをかじり切られては補修しの”イタチごっこ” 

下写真は 破られた防風ネットに防獣ネットを重ねて対策

IMG_4980.jpeg

 

2025シーズンに向けて 圃場整備を開始し 潅水チューブの交換をしていたら 

システムを停止中にも関わらず 水が出てくることに気づく

この冬のこの地域は雨がほとんど降っていないので 水を飲みに ”やつ等” が次々にやってきたと推測

そういえば 1月20以降に雨が数日間降ってから圃場内を荒らされていない 

下写真は16mm潅水ホースまでも かじりだした始末

IMG_5289.jpeg

 

昨日 圃場半分を調査・止水し 止水プラグを100個ほど使うことになった 😱

修復時間がかかり 抜き挿しの際に手指が痛い のが困る

IMG_5291.jpeg

圃場外周を金属ネットや柵で囲えばよいのだが 費用がかなり掛かる

ここも 温暖化が進んでいる影響であろうか・・・ 

 

2025-02-08 08:14:00

冬のフィンガーライムハウス

夜は寒いが 日中は良い感じに暖かい フィンガーライムハウス内

フィンガーライムにとって冬は 蕾が出きる大切な季節

IMG_5248.jpeg

HARESORA FARMでは 夜間の高湿度が気になるところであるが

早朝数時間の 簡易設備による加温&ファン回し で 今冬も対応中

 

一方 冬日中のハウス内は暖かく過ごしやすい(夏は酷暑だが 😅)

椅子に座って本を読んでいると 眠ってしまいそうなほど 居心地が良い 😊

IMG_5286.jpeg

 

 

2025-02-06 06:39:00

ジュース用と言われる理由が判りました 

ジュース用と言われるブラッドオレンジ・モロ

果実が赤くなるのが特徴 

重さは150g/個程度 果汁しぼり器(レモンしぼり器)を使うと綺麗に果汁が取れ

 50~100cc/個の赤いジュースを採取できる

IMG_5266.jpeg

  

ところで なぜジュース用と言われるのか? 

ジュースにしないで果肉を食べてみた

 まず 手で皮を剥こうとすると 皮が細かくちぎれて 剥くのが難しい

そして 果汁が飛ぶ(ブルーベリーと一緒でアントシアニンが含まれているので 服に着けると藍染に)

となると 皮と果肉の間の切れ目は必須な感じ(下写真は無理やり手で剝いた ちょっと残念な姿😅)

IMG_5265.jpeg

 私論ですが 扱い易さと見た目から ジュース向きって なったんだろうなあ

 

IMG_5183.jpeg

でも 味はジュースもそのままも Good 😋