ブログ

2025-03-18 15:05:00

春になると・・・

ブルーベリー圃場は沢山の蕾(写真はジュエルの蕾)

IMG_5571.jpg

ハウス内柑橘類には新梢(写真はブラッドオレンジ・モロの蕾と新梢)

IMG_5564.jpg

不安定な天気だが 着実に春到来を感じれる季節

とても心地良い季節なのだが 同時に困りものも動きだす

花芽や花を食べるヒヨドリが圃場内に

レイアウト変更で鉢を移動すると 鉢の下には越冬したカメムシが待機

大風の後は必ずと言っていいほど 窒素成分肥料が大好きなアブラムシ登場

圃場周囲には 圃場内の様子を伺う獣の足跡

とにかく予防 この季節は大忙し 

2025-03-16 06:56:00

ブルーベリー蕾 辛抱の季節

今 ブルーベリーの枝には 葉はなく 膨らんだ蕾のみ

IMG_5530.jpg

品種による蕾の形や色の違いを見つけやすい

近くで観ないと それらの違に気づけないのが残念

IMG_5549.jpg

3月は 週3度の降雪から始まり 初夏の気温 そして 昨晩から冷たい雨

1週間ごとに季節が変わる

咲きかけちゃってる蕾もあるが とにかく今は辛抱

暖かい陽射しを浴びて白い花を咲かせ ミツバチ達が沢山やってくるのを信じて・・・

 

2025-03-14 16:04:00

もう初夏? 育苗ハウスの衣替え

すっかり夏のような春

早朝でも7~8℃くらい

寒さ対策もう不要

ということで 日中には30℃を超えて暑くて作業できないビニールハウス内の衣替え

白(内張りプチプチ保温材)から黒(遮光ネット)へ

IMG_5522.jpg

IMG_5551.jpg

日射を入れたり遮ったり 

もう慣れたもので ハウス内の鉢をほとんど移動せずに半日で出来るようになった

本当は フィンガーライムハウスのように 初めから設備対応しておきたいところですが・・・

2025-03-12 07:47:00

ブルーベリー苗木 新しい仲間達

今シーズン準備したブルーベリー新苗木40鉢

昨年 買おうとしたが早々に売り切れで買えなかったパテント4品種

IMG_5513.jpg

 

圃場デビューは まだまだ先 

来年再来年の活躍を期待し しばらく成長観察 

今は鉢増しと育苗場の受け入れ準備※が急務

IMG_5512.jpg 

※ ほぼ空になった 天井ネット張り待ちの育苗場

2025-03-10 16:49:00

ブルーベリー鉢マルチ ハスクチップのサイズ選び

鉢育成ブルーベリーのマルチ材には 通常 ハスクチップが使われる

チップサイズは S(12~18㎜)、2S(8~12㎜)、3S(3~10㎜)、4S(1~5㎜)とある

一袋の重さが約20kg(S、2Sはやや重め)

どれが良いのか? それとも もっと軽くて安いものが近くで購入できるか?

2S 3S 4S そして 近所のホームセンターで売っていた一般品を1年間試してみた

結果

2S: 風で飛ばされずに残っている 他に異常は無い

IMG_5501.jpg

3S: 少し風で飛ばされているが頑張っている 他に異常は無い

IMG_5500.jpg

4S: 風で半分以上飛ばされた 他に異常は無い

IMG_5506.jpg

一般品: 液肥を吸って苔に変貌  困ったことに苗木の根に張り付いている

IMG_5502.jpg

 

個々が大きい方が良い結果なので 今年は最大サイズのSを準備することに

一般品使用鉢の苔を取り除いてSでマルチする他 新苗用に採用