ブログ

2025-04-17 07:30:00

花をよ~く見ると・・・ 

昨シーズン 100個以上の果実をつけた オーストラリアンブラッドライム

今シーズンも順調に蕾が出始めていると安心していた

が よーく見ると 開花したもの全て 雌しべがない 

IMG_5800.jpg

隔年結果きたか!?

あまり期待していない(果実の使い方が難しい)品種だったので 収穫終了後のお礼肥が足りなかった?

もうなるようにしかならないので 今シーズンは 幹を太くしていこう

 

2025-04-16 11:59:00

垣間見た気がする 実生レモンとは・・・

種発芽から 2年と3か月

それぞれ個体差あれど 何とか成長中の 2種類のレモン

実生なので 正確には不明品種

6種類のレモン苗木と言った方が良いかも

IMG_5783.jpg

 

鉢増しをどうしようかと鉢を動かしながら観察していたら

接木や挿し木とちょっと違う点に気づく

・同時期に発芽させたが 成長差大

・茎が細くて ゴムのように ボヨンボヨン

・鉢増しや植え直しを控えたくなる感じの頼りなさ

実生の収獲年数10年よりも この先の大変さを垣間見た気がする

2025-04-13 08:35:00

上手く育てるために・・・

農園にきて2年半 フィンガーライム ジャリレッド(もう5年生 台木2種類で3鉢ずつ計6鉢)

未だ果実どころか 蕾を2つつけたのみ 

この品種は当農園の育成環境に合わないのか? 

できるものなら何とかしたい

そこで 3か月前 同じハウス内の様々な場所に鉢を設置し 育成環境に適する条件を探ってみた

すると 複数鉢に手ごたえが・・・

IMG_5770.jpg

【観察結果(2025/4/13現在】

 ◇ 台木の違い ・・・ 台木①;3/3蕾あり(2個,6個,24個) 台木②;1/3蕾あり(18個)

 ◇ 陽当りの違い・・・ 良好;2/3蕾あり 半日蔭;2/3蕾あり

 ◇ 風通しの違い・・・ 良好;4/4蕾あり やや悪い;2/2蕾なし(台木②)

【考察】

 台木①ジャリレッドは 当農園の環境で育成可能

 台木②ジャリレッドは 陽当たり 風通し に影響され易いため 設置場所の変更がベター 

 他品種よりも蕾数が極めて少ないことから より良い条件の探求が必要 

晩秋~初冬になりそうな初収穫に期待

2025-04-11 14:58:00

アッという間に大きくなってる

小さな幼果が少しずつ成長している中で 飛び切り成長が早いフィンガーライム

グリーンジャイアント

最も大きい果実を実らせる品種 

今も花を咲かせ続けており 蕾や花の間に 成長した果実が散見

IMG_5755.jpg

大きく実るということは 成長スピードが早い

昨シーズンは10cm未満果実だったので 今シーズンは10cm超えを期待

2025-04-09 16:35:00

実生(みしょう) チャレンジ

果樹の場合 

接木 挿し木 取り木 株分け などで果樹苗木をつくる

種から育てることは殆ど行われない

種から育てると 果実がとれるまでに10年かかる(接木なら3年とか)のが理由だが

もう一つの理由がある

それは 種から育てる(実生)と 親果実と同じものができない と言われるから

とはいえ 宝くじ確立で とても良いもの(新種)ができた事例もあるらしい

そう 良いものは偶然から

ということで フィンガーライム新種を目指して いくつか種から育て中(遊び感覚ですが・・・)

1年半前に室内で種を8つ発芽させ 現在に至る

IMG_5733.jpg

さあ 果実が成るまで成長できるのか? 

何色の果実が成るのか?

やはり10年後?

しばらく先の お楽しみ!