ブログ

2025-05-21 13:15:00

ブルーベリーシーズン もうすぐ 

急に色づき始めた極早生ブルーベリー(ユーリカ&OPI)

もともと大粒品種だが 久しぶりに見ると果実がとても大きく見える

予定通り 今月末ごろには収穫できそう

IMG_6048.jpg

 

IMG_6047.jpg

明日からしばらく天気が良くない予報

雨で裂果することなく成長してくれることを願うばかり

2025-05-19 06:14:00

一人ご飯も 食卓に彩を

時には一人ご飯

電子レンジ チンの 〇〇〇牛丼 を冷凍庫に発見

紅ショウガがなかったので フィンガーライムをトッピングしてみた

IMG_6004.jpg

フィンガーライムにすると 体に良さそうでちょっとオシャレになった感じ 

紅ショウガよりマイルドな味 そして 紅ショウガにはないプチプチ食感 

これはこれで良いね

 

2025-05-17 10:00:00

5/17(土) フラリマルシェ

本日 フラリマルシェ&小学生職業体験の日 

(場所:Garden Place 花のワルツ;埼玉県久喜市菖蒲町柴山枝郷415)

半日小雨の天気予報

なるべく強く降らないで と祈るばかり

 

今朝 りっぱな 羅皇(らおう)スイカ (from 熊本 上田農園さん) が到着 

甘みが強く 肉質が緻密なためシャリ感が良いのが特徴

IMG_6016.jpg

スイカができるまでの育成日&収穫日も同梱していただき

ありがとうございます

午後には雨も気温も上がりそうなので

イベント参加者の皆様とおいしくいただきます。 

 

 

2025-05-15 12:38:00

今シーズンの始まり

四季成りフィンガーライムの成熟が早く

品種限定で 今週頭から出荷を開始(写真;肉・魚に合う緑果肉のコレット)

今シーズンの始まり

IMG_6006.jpg

秋以降には 複数色の組み合わせを準備できそうで

フィンガーライムは順調な感じ

 

ブルーベリーは 極早生と晩生の時間差が年々詰まってきていると感じる 

極早生果実(写真;大粒のユーリカ)の大きさや色を観ると 2週間後に収穫できるのかどうか ちょっと心配

IMG_6008.jpg

昨今の天気が 季節外れの暑さや寒さが急にやってくる影響がでているのか?

遅くとも フルオープン(6/14)までには 間に合ってほしい

 

余談ですが ブルーベリー圃場にて 小さいトンボを見かけた

通常であれば トンボがでるのは もう少し後 

オニヤンマ(7月) ⇒ ギンヤンマ(7~8月) ⇒ シオカラトンボ (7~8月)⇒ 赤トンボ(秋)  

例年だと こんな感じなんだけどなあ 

2025-05-13 13:20:00

スペアが必要

コガネムシ被害で枯らされた鉢のスペア(一般苗)を作っておく必要があるので

冬剪定時 徒長枝やシュートを使って 休眠挿しで苗木をつくる

3~5か月間(挿した時期による) 水だけで根を伸ばした後に 鉢上げ

そして 液肥を与え始める

この間にも 少しずつ苗木は枯れていき 元気な苗木だけが成長し 3年後には圃場デビューを飾る

今シーズンは かなりの数の苗木をコガネムシ他にやられたので 3年前に作成したスペア苗木を使い果たした

2年前は 農園立ち上げで忙しく ほぼ苗木作りを行っていない

昨年は 2年前の分も含めて沢山作ったので 今 鉢増しが大変(ほぼこれから)

写真は 鉢上げ後1年経過の苗木達(剪定後)

育苗場の潅水システムにセット

IMG_5997.jpg

来年分の苗木が不足することがもうわかっている(枯されないことはないので)

今シーズン夏から秋にかけて 来年即戦力の苗木を買い足しする必要あり

こうなると 大粒品種だけでなく 強くて豊産性の品種が良いな