ブログ

2025-06-03 07:27:00

海鮮丼にフィンガーライム

いただき物の酢飯に 海鮮をのせて 

ワサビ醤油 で食べつつ 味変でフィンガーライム(品種名:コレット)

IMG_6104.jpg

赤系のフィンガーライムが 食卓上になかったのが ちょっと残念

少しずつ収穫できそうな

レッドシャンパン(果肉色:オレンジ) や バイロンサンライズ(果肉色:赤)

これからの楽しみ   

2025-05-31 09:52:00

これも気候のせい?

冬剪定を行ったブルーベリー苗木の中で 枝葉が旺盛なものが散見される

果実が成長している最中での強い剪定は なるべく行いたくないが

ハイブッシュ系でも手が入らないくらいワサワサになっている品種がある

5月末に ここまでワサワサになることは初

IMG_6081.jpg

果実収穫 や 虫影響を減らすためにも 剪定するしかない

これもおかしな天候のせいか?

ラビットアイ圃場も1か月以上早めのワサワサ

ハイブッシュ系圃場オープン中に ラビットアイも少しずつ剪定していこう

 

2025-05-29 08:00:00

お肉や魚介類には コレット

食べチョク で出品中の フィンガーライム コレット(果肉色:緑)

収獲余りを家に持ち帰り 夕飯のしらす丼にトッピング

 IMG_6077.jpg

お肉や魚介類に合う味のコレット 

しょうが わさび 山椒 などで食べる食材に添えて

味変 見た目 香り そして プチプチ感 を楽しんで

2025-05-27 07:30:00

本日のおやつ

収獲が間近に迫っている極早生ブルーベリー

少しずつ完熟してきており 完熟果実の落果開始

数日前から 落果チェックが毎朝の日課

本日は10数個の落果を発見

軸の付け根を観ると もう紫色

これが完熟サイン(写真の下 3個の軸の付け根をチェック)

IMG_6073.jpg

ブルーベリー摘み取り農園で 本当のおいしいさを楽しめる重要ポイント

ユーリカ(品種名)なので 大実で食感パリッと 

甘み&少酸味 本日のおやつ

2025-05-25 10:50:00

特大化してきた果実達 でも雨で心配なのは・・・

もう梅雨に入ってしまったのか?

すっと雨の最中でも 時々強い雨が降る 困った天気

オープン間近のブルーベリー農園では 極早生がより大きく紺色に成長中

写真は ユーリカ 100円玉サイズが実る品種 丸いシェイプなので 肉眼の方が大きく見える

全果実がそのサイズとはいかないものの 基本的に大粒の中で ちらほら特大が散見

※ 豆情報:ブルーベリーは どの品種も収穫初めに より大きい果実を実らせ 本来のサイズに戻る

      その品種の収穫初めにブルーベリー狩り来園されると ラッキー

      超特大の500円玉サイズは 6月後半~7月初旬くらいに

IMG_6064.jpg

 

大きくなる果実で困るのが 雨による裂果

果実皮が横に裂けやすい品種(写真はオニール) や 縦に裂けやすい品種(花弁跡が大きい タイタンやクレイワー) がある

IMG_6062.jpg

こうなると 廃却 or その場で発見者が食べるのみ

雨上がり直後の果実味は 気のせいか ちょっとマイルドに感じる

濡れると手間も増えるし HARESORA FARMでは 雨上がり直後の収穫を致しません