ブログ

2024-09-09 09:17:00

手軽に作れるシールラベル

品種毎に形や色が異なるフィンガーライム

果実色を伝えるためには シールラベル がとても役立つ

image_67516929.JPG image_67197185.JPG image_67229185.JPG

自宅のインクジェットカラープリンターでできるので

いつでも変更できる手軽さ  👍

狙いの中央に嵌らない場合もありますが・・・ (-_-;)

2024-09-08 09:48:00

ライム販売開始

ブルーベリー農園で使おうと育成していたレモンとライムを少しですが販売させていただきます (^▽^)/

まずは 早生が熟し始めたライム から

わくわく広場 モラージュ菖蒲店様 に 本日よりまた お世話になります <(_ _)>

フィンガーライム(高級食材)を添えたサービスパックがある日もときどき 😉

 

image_67185921.JPG image_67185409.JPG

<ライムの豆知識>

◇ ライム(丸い)

・ライム(丸い)は皮が緑のうちに使ってください

  レモンのように黄色くなるともう中身が茶色くなっていますので 😨

・焼酎やカクテルに入れて見栄えと風味を楽しんでください

  私はモヒートや炭酸水にライムを絞って入れて飲むのが好き

image_50371585.JPG

◇ フィンガーライム(指サイズの細長いやつ)

・切らずに放置しておいた場合も しばらくするとしぼんでいきます

  室温(冷蔵)で1週間経過を目安に 冷凍保存してください

・果実を出して余ってしまった場合にも 果実粒のままで冷凍保存してください

 

この機会に フレッシュな国産ライム(HARESORA HARM産)をお楽しみください (^▽^)/

 

 

 

2024-09-06 14:01:00

レモンの木

鉢植えで育てているレモン(ユーレカ、接木)の木

2021年3月に苗木を買ってから3年半経過

もう落ちない果実サイズとなり、数は26個(’22&’23年は各9個)

image_67516417.JPG

苗木購入当時、すぐに先端枝を3本カットして挿し木

そして、3年半経過で 今やこんな感じ

image_67527169.JPG

でも果実は今年初で、いまのところ 3個/3本

これからも 接木と挿し木との違いを観ていこうっと (^▽^)/ 

2024-09-03 08:43:00

待ち遠しい開花

今後の育成候補として、フェイジョアの苗木を昨年度に2本購入

選定理由は、花が綺麗なのと この地域でも屋外で育てられそうなので

(昨年ころから農園近くの大型ホームセンターで苗木が売られ始めたこともある)

品種は アポロ と クーリッジ (どっちも1本で結実できる品種)

花が南国っぽく綺麗なのと 葉の裏が綺麗なのが特徴(もちろん果実も) (^▽^)/

image_67557377.JPG

今年はどちらも開花せず、枝が伸びるばかり 😅

購入時から比べると1.5倍以上の背丈(180cm程度)に成長

1年前に伸びた枝に花がつくようだけど

あまりにも側枝が伸びるので下の方は選んで大胆にカット

でも もう新梢がでた

image_67179521.JPG

屋外だと ちょっとした風でも倒れてしまうので 

まだ夏だけど 鉢増(8~10→12号)も敢行

来年の開花・結実に期待 🙏

 

2024-09-02 15:29:00

カラタチ挿し木の鉢上げ

5月末に挿し木したカラタチが3か月経過

まだ真夏だけど 取り出して発根を確認

根張りはまあまあ

image_67507457.JPG

鉢上げして 茎をもっと太くしなきゃ 😃